2015年10月15日木曜日

Honda バラードスポーツ 無限CR-X Pro. 製作中#2

CR-Xのチャームポイントと言える赤いラインは塗装だとうまくできそうにないので、赤いデカールを細切りにして貼りました。赤いデカールは以前製作したCIVIC si Gr.Aの余りデカールを使用しています。

数回に分けてクリアコートしていきます。白いボディはホコリやチリが付着すると非常に目立ちます。付着した上にクリアーを重ねてしまわないように1回1回入念にチェックして塗装します。(塗装はなるべく明るいところで行うのが基本ですね)

内装に着手します。シートのうしろ側が肉抜けしているので、エポキシパテで埋めました。
出来上がるとあまり見えないと思われますが、一応処置しておきます。
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

2015年10月10日土曜日

Honda バラードスポーツ 無限CR-X Pro. 製作中#1

完成していないものがいくつかありますが、手をつけてしまいました。
無限CR-X Pro.を製作します。数年前に再販されたものです。

ボディのパーティングライン消し、スジボリをすませ、サフ吹きのあとホワイトを塗装しました。ホワイトにはクリアシルバーを混ぜて明るい感じに仕上げています。フロントのホンダのエンブレムは凸モールでしたが削り落としています。

ドア下のデカールはCR-X Pro.と表記された大きめのロゴが用意されていますが、今回はそれは使用せず、ノーマルのCR-Xに付属する赤文字のロゴを貼ってみました。無限のロゴは切り取ってドア上の方に配置させます。

未製作のノーマルCR-Xとの比較など。。 無限バージョンとは完全に違う金型です。当時のプラモ業界の勢いを感じられますね。フロントマスクやフェンダーの張り出し方などが異なります。

リア側もフェンダーやスポイラーの形状などが微妙に違っています。

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

2015年10月9日金曜日

頭文字D FD3S RX-7 (フジミ) 製作中#4

ウィンドウパーツを塗り分けます。塗り分けマスキングシートは付属していないので、細切りマスキングテープを駆使してマスキングしました。フロントとリアと2回に分けて塗装します。

こんな感じで塗り分けできました。ちなみに最近フジミから発売されたFD3S RX-7 Type RSのキットにはウィンドウパーツの塗り分けマスキングシールが付属しています。しかも、サスダウンパーツも付属しているので、手軽に頭文字D仕様を格好良く作りたい場合は2こ1にするもの良いかもしれません。

フロントの塗り分け部分の角のアールは100円ショップのカラーシールを使ってマスキングします。エナメル塗料で塗りつぶせばきれいにアール部分が仕上がります。(シールは粘着を弱めてから貼り付けます)

シールを剥がすとうまく仕上がりました。

ボディのパネルラインに墨入れを行いました。淡い色のボディに黒々と墨入れするといかにもおもっちゃっぽくなってしまうので、グレーに黒を少し加えたものを薄く流し込んでいきます。パネルラインに影がつく自然な感じに抑えておくと雰囲気が良くなります。墨入れした後はセラミックコンパウンドで拭き取って仕上げます。
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

2015年10月8日木曜日

頭文字D FD3S RX-7 (フジミ) 製作中#3

ボディの研磨を行いました。タミヤの荒目、細目で整えます。

窓枠の塗装を行います。数回にわけてマスキングしてセミグロスブラックを吹きます。

はみ出し、足りない部分がありますが、あとで修正します。

リア部分もマスキング塗装します。

はみ出た箇所はコンパウンドで落とし、足りない部分はエナメル塗料を使って筆でタッチアップしました。
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

2015年9月25日金曜日

頭文字D FD3S RX-7 (フジミ) 製作中#2

シートはフラットブラックとグレーで塗り分けました。シートベルトは余りデカールで手を抜きます。。
内装は濃いグレーとセミグロスブラックで明暗付けました。パネル類はデカールです。メーター類にはアクリジョンのクリアーを上塗りしておきました。(出来上がるとほぼ見えないですが)

ぱっと見、雰囲気出てればOKです。

シャーシ裏も最低限の塗り分け。

内装をシャーシに取り付けました。ホイールはいったんメッキを落としてフィニッシャーズのクロムシルバーを塗装しました。上の画像ではリアのディスクブレーキ部品を取り付けていますが、これを取り付けるとリアの車高が2mmほど上がってしまうので外しました。このホイールだと全然見えないので良しとします。

ボディをつけて車高の再チェック。良い感じです。
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

2015年9月20日日曜日

頭文字D FD3S RX-7 (フジミ) 製作中#1

言わずと知れた 頭文字D FD3S (高橋啓介仕様)を製作します!

塗装とデカール貼り、クリアコートまでだいぶ前に済ませてました。さくっと再開して作ろうと思ったのですが、仮組してみると前輪の車高がひどい。。 高すぎ+過度なネガティブキャンパーもついてトレッドも狭い。後輪は特に問題ない感じですが、 頭文字Dが好きな人ほどこれじゃない感が高いFD3Sなります。。

基本的にシャーシは他のキットと使い回しでFD3S専用ではないようです。車高調整のためにロアアームは切り落として瞬間接着剤で直接シャーシに固定しました。ダンパーおよびステアリングロッドも3-5mmほど詰めています。トレッド調整には1mmほどワッシャーを挟んでいます。

これで5mmほど前輪の車高を下げてまともな車高になりました。こんなに下げて普通ってどーなのよって感じですが。。

トレッドもこんな感じで落ち着きました。このキット先が思いやられるなぁ。
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

2015年9月18日金曜日

PIAA ACCORD VTEC 完成

PIAA ACCORD VTEC 完成です! まずはボックスアートのアングルで。





















アコードのJTCC仕様はタミヤから3種(PIAA , JACCS, Castrol無限)でています。どれも格好いいですが、個人的にはシンプルなデザインのPIAAが好きです。




















PIAA ACCORDが投入されたのは1996年度のJTCCでドライバーは黒沢琢弥選手でした。(シーズンでは1勝のみですが、ドライバーポイントランキングでは4位の成績)





















車高などは全くいじっていなくともばっちり決まるのがタミヤクオリティ。




















ホンダのエンブレムはメタルインレット、ワイパー、ボンネットピンはエッチングパーツを使ってみました。ちょっとした違いですが精密感がアップしたような気がします。




















こうやって見ると意外とフロントガラスが広いですねぇ。運転しやすそう。




















今回白黒の塗り分けは塗装で行いましたが、比較的うまくいったように思います。




















リアの黒ストライプデカールをきれいに揃えて配置するのがなかなか難しかったです。




















これぐらい寄ると一部デカールが割れてしまっているのがわかります。ラッカークリアーコートって未だによくわからない。。





















実は同デザインのPIAA シビックフェリオを入手したので近々製作するつもりです。(2台並べてみたーいのです)

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

2015年9月17日木曜日

FORD FOCUS WRC '1999 safari rally kenya winner' 製作中 #8

やはり気になるので、補修することにしました。予めデカールのコピーをとっておいたので、部分的にマスキングテープで型取りし、白デカールを切り出します。

切り出したデカールをゼッケン部分に上貼りします。ValvolineのVマークも余りデカールを上貼りしています。

数字の7はフォントと大きさが近いものをジャンクデカールから探し出しました。これはデカール貼り付け指示番号の部分です。

数字の7だけを切り出して貼り付けました。透けも目立たなくなり確実に良くなりました。
この後、貼った部分を再度クリアコートを掛けます。トラブル後のリカバリーも模型製作の醍醐味ではないかと最近思います。。
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ