2017年4月28日金曜日

2台目の充電器、X1 nanoを買った。

自宅以外の場所でバッテリーの充電することがでてきそうなので、充電器を追加購入してみました。
とにかく機能をしぼってLipoバッテリーも充電できてお安くということでHItecのX1 nanoをセレクト。

箱の中身は充電器、ACケーブル、バッテリー接続2本というシンプルさ。


もともと使ってる Hitec X1との比較。設置面積は半分ぐらいの大きさでしょうか。


試しにさっそく4000mAhのLipoバッテリーを充電してみます。
充電の際はバッテリーの種類をボタンスイッチで選び、A(アンペアを)手動のスライドスイッチで選択してつなぐだけです。本体自体に電源スイッチがないので、スイッチ付き電源タップを使うとよいかもです。
X1 ACPLUSと違ってバランスコネクタが本体の横についているので、接続はスマートですね。

 
コネクタをつなぐと数秒後に充電開始され、ランプが点灯します。
 バッテリー残量が25%以下の時は赤で点灯、25%〜50%は赤点滅、50%〜75%は黄色点滅、75%〜99%は緑点滅で経過を知らせます。


充電が完了すると緑点灯になります。
文字表示はされないので、どれだけの容量を充電したかはわからないし、細かい電圧の設定もできません。
しかしながら、充電することだけに特化して価格はかなり抑えられているので、用途があえば素晴らしい製品だと思います。 初心者や充電器2台目の増設におすすめです!



2017年4月21日金曜日

タミヤ ビッグウィッグ  ユニバーサルシャフト導入

あまりガツガツ走らせるわけではないですが、どうにもステアリングの切れが悪いので、フロントにユニバーサルシャフトを入れてみます。
正式にBIGWIG用としてはアナウンスされていませんが、同じ足まわりのブーメランでDF-02のユニバーサルシャフトが使えることがわかったので購入してみました。

ジョイント部分にアンチウェアグリスをたっぷり塗って組立完了です。(画像すごくぶれてる。。)

でもってインストールも完了です。元のシャフトより細くなって引き締まった雰囲気に。
交換後の切れ角の様子。
外側が幾分切れるようになった気がします。
 

JR奈古駅すぐ近くのグリーンパークで試走させました。
(下校後の子供達に見せつけようとしましたが、誰もいませんでした。。)
 

砂が多めの芝生ですが、コーナーリングがややスムーズになったのが体感できました。
(劇的な変化ではないので悩ましいところではあります」)
ビッグウィッグでユニバーサルシャフト導入を検討してる方の参考になれば幸いです。

タミヤ BIGWIG 記事まとめ:http://yukinov.blogspot.jp/search/label/BIGWIG

2017年4月18日火曜日

タミヤ ビッグウィッグRS 製作中 #1

ミニ四駆 ビッグウィッグRS製作します!
20分ぐらいでシャーシは組み上がりました。 思っていたより簡単にできてしまいます。

ボディを仮組みしてみました。プロポーションは良好です。

シャーシを合わせてみました。かっこいい!

ペーパー#600でパーティングラインをきれいにします。

再びバラしてグレーのサーフェーサーを吹きました。
今日はここまで。

2017年4月15日土曜日

タミヤ ビッグウィッグ テスト走行 #2

ビッグウィッグにオンボードカメラを乗せて撮影してみました。
期間限定の桜ダートでの走行。是非ご覧ください!



タミヤ BIGWIG 製作記事まとめ:http://yukinov.blogspot.jp/search/label/BIGWIG

2017年4月14日金曜日

タミヤ ビッグウィッグ テスト走行 #1

お天気も回復したのでビックウィッグを芝生公園でテスト走行しました!
やはりラジコンバギーは外が似合いますねぇ。



4WDらしく走行は力強くて非常に安定しています。
予想していましたが舵角不足からアンダーステアが強くて曲がりづらいですねぇ。
フロントにユニバーサルを入れたら少しは改善できるかも。

ピニオン16Tでギア比は8.160:1 なので速いわけではありませんが、その辺はあまり気になりません。
ビッグウィッグは走っている姿を眺めるだけで満足感に浸れるラジコンだと思います。
実物はホントにかっこいいですよ〜。



タミヤ BIGWIG 製作記事まとめ:http://yukinov.blogspot.jp/search/label/BIGWIG

2017年4月13日木曜日

桜の木の下で

ずっと天気が悪かったのですが、久しぶりに晴れたのでBEETLEを走らせました。
いつもの野良ダートは桜が満開!


地面がまだ濡れていたので、走った後は泥だらけです。桜の花びらも張り付いて春らしい装いになりました。。

2017年4月11日火曜日

ビッグウィッグ 再び!

と言ってもミニ四駆です。RCにあわせてリニューアル再販された新製品。
先日予約していたのが届きました!正式名称はBIGWIG RSです。

世代からちょっと外れていたこともあり、ミニ四駆は初めての経験。
RCのBIGWIGと並べて見たい衝動にかられてついつい買ってしまいました。
箱の中はけっこうぎっしり詰まってます。

ボディはプラスチック製でドライバーの体まで一体になっています。
塗装しなくてもステッカーを使ってある程度パッケージのカラーリングは再現できるようになっているようですが、きっちり塗装して仕上げたいと思っています。(これは標準カラーで塗ります)

シャーシとホイールです。クルマのプラモの1/24だと19インチぐらいの大きさですかねぇ。

ガイドローラーなどのパーツ。動力のマブチ標準モーターも付属しています。
これもはまるとモーターやらパーツやらを交換してしまうんでしょうねぇ。。
ボチボチやっていきます。

2017年4月9日日曜日

タミヤ ビッグウィッグ 完成

ボディとシャーシを合体し、ついにBIGWIGが完成しました!

不安に思っていたボディの色ですが、できあがってみるとなかなか格好良いです。
明るめのメタリック色なので角度によって色合いが違って見えるのも気に入っています。

せり上がったリアビューが迫力ありますねぇ。
機能上は全く意味の無いマフラーもこのシャーシならアリです!


アップライトやダンパーステーはブラックに染めたおかげで色の統一感が出ているように思います。

2本のアンテナも今では必要ないものですが、着けると当時ものっぽい雰囲気を醸し出してくれますね。

できあがった実物が想像していたより格好良くて、盆栽にしてしまいたいところですが、近日中に走らせてみたいと思います!
タミヤ BIGWIG 製作記事まとめ:http://yukinov.blogspot.jp/search/label/BIGWIG

タミヤ ビッグウィッグ 製作中 #6

オイルダンパーを組み上げてオイルを注入しました。
エア抜きでダンパーを立てて置くのにタミヤのツールセットの台座がちょうど良いことに気がつきました。

ダンパーができあがりました。これだけ真っ黄色だと似合うマシンは限られますね。

ドライバーの製作を進めます。ちょっと面倒なので最後になりがちですね。
ヘルメット部分は合わせ目を瞬間接着剤で接着してサンドペーパーで均しました。

ヘルメットはホワイトで塗装した後、クリアーコートしました。
胴体の部分はアクリル塗料のレッドとブルーで筆塗りしています。

リアフェンダーを忘れていました。。ガンメタで塗装します。

体以外の余白をフラットブラックで塗ったあと、エナメルのフラットブラックとグレーで服の陰影をつけています。顔の部分はフラットフレッシュを塗ってブラウンで影を入れます。

胴体とヘルメットをくっつけてドライバーの完成です。

むだにちゃんとアルミでできた計器パネルを取り付けてドライバーを乗せました。

ルーフを取り付けてボディも完成です。 
タミヤ BIGWIG 製作記事まとめ:http://yukinov.blogspot.jp/search/label/BIGWIG

2017年4月4日火曜日

タミヤ ビッグウィッグ 製作中 #5

フロントのサスペンションを組み上げました。ダブルウィッシュボーンで上下には良く動きます。

しかし、外側の切れ角が少ない。これは曲がらなそうだ。。

メカをつないでサーボのセンター出しをします。ピニオンギアのステアシステムなんてこれが最初で最後かもしれない。

サーボを固定。上からプラ板を被せる固定方法。こんなんでいいのだろうか。

ステアリングのピニオン&ラックをグリスアップします。ダストカバー部分は防塵のためにアンチウェアグリスを使用。

ステアリングシステム取り付け完了。たしかに見た目はスマートですね。

前後ギアボックス、サスペンションをシャーシに取り付けてシャフト(細い!)でつなぎました。この時点でけっこう重いです。
今日はここまで。
タミヤ BIGWIG 製作記事まとめ:http://yukinov.blogspot.jp/search/label/BIGWIG

2017年4月2日日曜日

タミヤ ビッグウィッグ 製作中 #4

できあがったボディと仮組みしたシャーシをあわせてみたら、アップライトやダンパーステーの青いパーツが目についてしまいます。ボディが青だったら問題ないのですが、ガンメタルにしたので、いまひとつ全体の色のまとまりが無くなった感じがします。

そこで、青いパーツを黒くしたいと考えましたが、可動部分は塗装だと剥がれてしまうので染色することにします。 染料は樹脂用染料のSDNを取り寄せました。

プラスチックの染色は加熱しないと染まりません。しかし、熱くしすぎるとプラスチック自体が溶けてしまいます。一定の温度を保つために温度計も用意しました。

染料は水で20倍に薄めます。ポリカーボネートは70±10 ℃で温めなければなりません。
だいたい70℃付近になるように火を調整してパーツをコトコト煮込みます。

15分程してパーツを引き上げてみると、きれいに黒く染まってくれました!
この方法は使えますねぇ。塗装が困難なポリエチレンにも使えるので今後の製作方法の幅が広がりそうです。 

今日はここまで。

タミヤ BIGWIG 製作記事まとめ:http://yukinov.blogspot.jp/search/label/BIGWIG